〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
今日は
コンクールを控えた
生徒さんの
弾き合い会でした。
ピアノを弾くのは
生徒さんですが
ママは
椅子や足台の高さの
調整というミッションがあるので
こちらも
本番モードで
練習してもらいました。
お子さんより
ママの方が
緊張するかもですね(笑)
お互いの演奏を聴いて
刺激になったかな〜
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
今日は
コンクールを控えた
生徒さんの
弾き合い会でした。
ピアノを弾くのは
生徒さんですが
ママは
椅子や足台の高さの
調整というミッションがあるので
こちらも
本番モードで
練習してもらいました。
お子さんより
ママの方が
緊張するかもですね(笑)
お互いの演奏を聴いて
刺激になったかな〜
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です
昨日は
京都での
セミナー後
行きたいところがあったので
猛ダッシュで
大阪まで
戻ってきました。
音脳講師仲間の
先生のお嬢様が
ピアノのコンサートを
開かれるというので
楽しみに伺ってきました。
心暖まる
素敵なコンサートでした♫
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です
昨日は
関本昌平先生の
ピティナ課題曲セミナー&公開レッスンに
京都まで行ってきました。
指導のポイントを
いかにわかりやすく伝えるか
学び多い時間でした。
こちらのホール
スタインウェイのB型で
うちと同じなのですが
なぜか
横にスタインウェイの
ロゴマークが入っている。
たしか
横にロゴマークが
入っているのは
コンサート用の
D型だけだったように
思うのですが・・・・
なんでだろう???
いいな〜
横にロゴマーク!
でもでも
うちのレッスン室だと
生徒さんたちが
ペタペタ触って
手の油まみれになりそう〜(笑)
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室の
講師 最上惠利子です。
今日レッスンだった
年中の生徒さん
ピアノを弾く
いい手の形が
出来てきました。
でも
すぐにペッチャンコになるので
ペッチャンコの手
いい手
代わり番こにして
ちょっと遊んでみました。
どちらも出来て
違いが理解できたりしますね。
昨日は
千里バス研の
定例会でした。
昨日の学びの場は
「レッスンでこんなことを工夫しています」
と、みんなで
一人一ネタづつ
発表をし合いました。
指導方法ではなく
レッスン室の工夫や
生徒さんみんなに
気持ち良く
レッスンを受けていただくための
配慮だったり・・・・
私が
お教室を始めた
25年前は
ピアノ講師というのは
孤独でした。
いろんな悩みを
抱えているけれど
どうしたらいいか
相談する相手もいなく
自分なりの
試行錯誤で
煮詰まることも
多くありました。
時代の流れで
今では
学びの場も
多くなり
同じピアノ講師同士
情報交換をして
高め合っていく場が
どんどんできてきて
本当に
ありがたいことです。
昨日も
たくさん参考になる
ネタを
伺って帰ってきました。
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室の
講師 最上惠利子です。
今年4月から
レッスンを始められた
年中の女の子
とっても
音を良く聴いて
良い手の形を気にしながら
丁寧に弾いています。
意識する心
音を聴く耳って
大事ですね!
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室の
講師 最上恵利子です。
4月から
レッスン時間が
1時間コースになって
頑張っている
年長さんの男の子
昨日は
いつもは
付き添ってくださる
ママがご都合悪く
一人でレッスンを受けていました。
たくさんあった
宿題の曲は
どんどん合格して
今日の宿題の曲を
説明している時
楽譜の中から
何か見つけたらしく
何やらしている様子・・・・
なになにーーー???
よく聞いてみると
このシャープの絵が
「本能寺の変に似てるぞ〜!」と
♫ ほんのうーじのへんー♫
とご機嫌で歌っておりました(笑)
かわいいですね!
ママがいなくても
しっかりレッスンを受けて
宿題の曲もたくさん出されて
帰って行きました。
もうすぐ
バスティン パーティC
終了です。
最上ピアノ教室
大阪府吹田市清和園町11-10
/ 電話:(06)6319-6151
[阪急千里線] 吹田駅 下車 徒歩5分 [JR東海道本線] 吹田駅 下車 徒歩15分。
BLOG : http://www.mogamipiano.com/blog/
HP : http://www.mogamipiano.com/