9月より
音脳リトミック
ひよこクラス
(生後2か月~12ヶ月)
新規開講します。
月曜日
10:00~10:50
月3回
人生の中で
脳細胞が
たくさん作られる時期です。
でも
刺激を与えないと
脳は育ちません。
この時期に
音育児で
脳を育てませんか?
残り
あと3組です。
詳しくは
お問い合わせください。
日本音楽脳育協会 大阪スクール
リトミック教室☆きらきらぼし☆
(06)6319-6151
HPはコチラ
9月より
音脳リトミック
ひよこクラス
(生後2か月~12ヶ月)
新規開講します。
月曜日
10:00~10:50
月3回
人生の中で
脳細胞が
たくさん作られる時期です。
でも
刺激を与えないと
脳は育ちません。
この時期に
音育児で
脳を育てませんか?
残り
あと3組です。
詳しくは
お問い合わせください。
日本音楽脳育協会 大阪スクール
リトミック教室☆きらきらぼし☆
(06)6319-6151
HPはコチラ
昨日
合宿から
無事に
帰ってきました。
とっても
有意義な3日間
あっという間
でした。
毎年
夏合宿の
メインは
模擬レッスン発表
去年は
1年生だったので
先輩2年生に
引っ張ってもらっていましたが
今年は
2年生なので
私たちが
中心になって
まとめないといけません。
1年生・2年生
大阪・名古屋
のクラスが
シャフルされ
8つのチームに
分かれます。
そのチーム分けは
先生方が決めて
発表前日の
夜に
知らされます。
どんな
メンバーと一緒かな~
と
ドキドキしていると
なんと
私は
チームのリーダーに
決められていたのでした。
びっくりです。
テーマのくじ引きも
リーダーなので
引かなければいけません。
いや~ん
くじ運悪いのに
次の日の
午前中が
発表です。
限られた時間内で
みんなで
話し合って
指導案を立てて
先生役・生徒役に分かれて
模擬レッスンの発表です。
幸い
力強い
チームメイトに恵まれ
なんとか
無事に終わりました。
リト研には
様々な
職業経験の方が
集まっています。
音楽や保育関係以外の人も
いらっしゃいます。
同じテーマでも
それぞれの
持ち味の発想があり
おもしろいです。
いろんな刺激を受け
自分に足りないもの
(たくさんありすぎですが・・・)
もっと
勉強したいと
興味を持ったこと
など
これからの
自分自身の
方向性が
少しずつ
見えてきたような
気がします。
一生のうちで
人が
学び
知ることのできることって
一握りの事だと思います。
だからこそ
無駄に過ごさず
少しでも
自分自身が
スキルアップし
レッスンで
生徒さんに
還元できるといいなと
思います。
まだまだ
修行は続くようです・・・
今日から三日間
リトミックの合宿で
滋賀県まで来ています。
リトミック漬けの三日間が
やってきました(~_~;)
先週から、家族に
私がいない間のことを色々と
話してるのに…
みんな、聞いてない‼
「えっ⁇ 何処行くん?」
「何で⁇」
「いつ行くん⁇」
もぉーーっε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
何回同じことを聞くの〜
昨日も、聞かれましたf^_^;
今朝、やっとわかってくれたようでした。
私は、いつでも家にいてるって
思われてるようで…
大丈夫かなぁ〜
よろしく頼んだよ!
ここ数日
なんとなく
身体がだるい・・・
2~3日前から
腰痛がひどくなり
今日は
接骨院に行ってきました。
職業柄
ずっと座っていることが
ほとんどなので
腰に負担がきます。
適度に
動かなと・・・
だいだい
日頃
何にも運動しない
グータラなんで
ダメですね~
レッスンの時
じっとしてないで
身体を動かそうかしら
生徒さん弾いている横で
うろうろ歩く
踊る?
ひぇー
どちらも
気が散るからやめて
と
お叱りを受けそうですね
皆様も
夏の暑さで
お疲れが出ませんよう
気を付けてくださいね
小学校は、明日は始業式です。
今日レッスンの生徒さんに、
「宿題は終わった?」と聞くと
「七月中に、終わってるよ!」
「なんとか終わったf^_^;)」
と言う人
「まだやねん!今日は徹夜や〜‼」
うそーっ‼ 小学生で徹夜!(◎_◎;)
それぞれですね。
お母様方、夏休みお疲れ様でした。
やれやれ…ですね(#^.^#)
一週間ぶりのレッスンの
始まりは
体験レッスンでした
年中の男の子
Yくんです
生徒さんからの
ご紹介で
校区外から
お越しくださいました。
数あるピアノ教室から
わざわざ
遠い
校区外から
お越しいただき
とても
うれしいです
音楽を通して
心と体のバランスを
養いたいと
おっしゃっていた
Yくんのお母様
まさに
幼児期にしか
吸収できないことです。
幼児期の生徒さんには
ピアノを弾くことだけでなく
即時反応
瞬発力
表現力
想像力
集中力
などが
養えるよう
リトミックも交えての
プログラムを
設定しています。
そういった
力が
数年後の
演奏能力に
大きく差が出ます。
幼児期に
しっかりと
種をまいておかないと
数年後に
芽は出ません。
導入期の
レッスンは
とっても
デリケイトな時期なので
重要です
気が抜けません。
でも
それだけ
可能性が
一杯詰まっているので
指導者としても
とっても
楽しみなんです。
とっても
元気で
反応のいい
Yくん
わざわざ
スイミングのレッスンを
変更してまで
時間を調整いただき
早速
来月からの
ご入会を
決めていただきました。
Yくんのお母様
今日は
暑い中
わざわざお越しいただき
ありがとうございました。
これから
長いお付き合いの始まりです。
Yくんの可能性を
最大限
発揮できるよう
精一杯
指導させていただきます。
どうぞ
よろしくお願い致します。
長い休暇も
今日で終了
明日から
また
通常通り
レッスン再会です
この休みの間に
どうしても
やりたいこと
というか
やらねばならぬことが
ありました。
それは・・・
領収書・レシート
の
整理
今年の
確定申告のように
土壇場で
慌てないよう
来年は
こまめに整理しようと
あれほど
誓ったのに・・・
相変わらず
ざっくり
領収書やレシートを
袋の中に
バンバン
突っ込むこと
いくらなんでも
もうそろそろ
整理しないと
えらいことになる
この休みの間に
絶対やろう
と
思ってたのです。
まずは
月ごとに仕分けして
日付順に
パソコンで打ち込んで・・・
慣れないので
時間がかかる
なんとか
7月分まで終了
やっぱり
こまめにやっとけば
良かったと
反省
あと
残り5か月分
これに懲りて
まめに整理しようと思いました
でも
またまた
懲りずに
来年2月ごろに
慌ててたりして・・・
さあ
明日から
レッスン再会
休暇中に
ぼーっと
サボっていた
脳細胞に
カツを入れて
明日に備えます
(何するん)
生徒の皆様
明日からまた
レッスン
楽しみに
お待ちしております
最上ピアノ教室
大阪府吹田市清和園町11-10
/ 電話:(06)6319-6151
[阪急千里線] 吹田駅 下車 徒歩5分 [JR東海道本線] 吹田駅 下車 徒歩15分。
BLOG : http://www.mogamipiano.com/blog/
HP : http://www.mogamipiano.com/