最上 惠利子が、かねてより病気療養中でしたが
令和1年5月9日(木)に逝去いたしました。
早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが、
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます。
葬儀は近親者にて5月12日滞りなく相済ませております。
ここに生前のご厚誼を深謝し衷心より御礼申し上げます。
最上浩明 家族一同
最上 惠利子が、かねてより病気療養中でしたが
令和1年5月9日(木)に逝去いたしました。
早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが、
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます。
葬儀は近親者にて5月12日滞りなく相済ませております。
ここに生前のご厚誼を深謝し衷心より御礼申し上げます。
最上浩明 家族一同
現在新規生徒さんは募集しておりません。
ご了承ください。
今日は
今月ご入会された
年中の生徒さんの
初レッスンでした。
今月中に
お家に
アップライトピアノが
来るそうです。
体験レッスンに
来られた時は
電子ピアノを
ご購入予定でしたが
電子ピアノと
アップライトピアノの
違いを
お話しさせていただきました。
選択肢があるなら
絶対に
アップライトピアノを
オススメしますと
お伝えしました。
ご理解いただき
アップライトピアノを
ご用意くださいました。
導入期こそ
どんなピアノで練習するか
とても重要なことです。
響きの良い音で
心のこもった演奏ができるよう
しっかり
指導させていただきたいと思います。
*****************
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室 HP
音脳リトミック教室 きらきらぼしHP
講師 最上惠利子
*****************
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
生まれてすぐから
ベビーの脳の活動は
始まっています。
見る、聞く、触れる、味わう、匂いを嗅ぐの
感覚野への回路は
1歳頃には
ほぼ出来上がります。
身体の筋肉を動かす
運動野も
1歳頃までには
大人に近い状態まで
完成します。
人間の基本となる
能力の大部分は
1歳にはほとんど
出来上がっているのです。
ベビー期って
ほんとに
大事な時期なのですね。
このチャンスを逃さずに
いろいろな物を見せたり
音を聞かせたり
触らせたり
身体を動かしたり
たくさんの刺激を与えてあげたいものです。
リトミック
始めませんか!
*2月の水曜日の体験レッスンのご案内はこちら
*2月の土曜日の体験レッスンのご案内はこちら
*音脳リトミックレッスンのご案内はこちら
(社)日本音楽脳育協会認定
大阪校 きらきらぼし
講師 最上惠利子
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
先日お知らせせておりました
指導方法セミナーの
日程が1部変更に
なりましたので
お知らせいたします。
⚫︎11月18日(金)10:00〜12:00
発表会開催のポイント
初めて単独で発表会をとお考えの方向きです。
残席2名
⚫︎11月25日(金)10:00〜12:00
変更↓
変更後 12月15日(木)10:00〜12:00
バスティンパーティーA
残席1名
*こちらは前回が第一回目でパーティーA〜D
までの流れと何を学んでいくかをお話しして
1回目のレッスン内容に入ったところなので
これから新規の方も、ご参加しやすと思います。
⚫︎12月13日(火)10:00〜12:00
バスティンベーシックス1
残席1名
受講料:3000円
スカイプ受講も可能です。
少人数体制で
先生方のご質問や
お悩みをお聞きしながら
じっくり、ゆっくりのペースで
進めています。
お問い合わせ
お申し込みは
mogamipiano@gmail.com
最上ピアノ教室
最上 惠利子まで
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
昨日は
指導方法セミナーを
させていただきました。
スカイプでご参加の
先生方
九州・四国・京都と
多方面の地域からで
スカイプの便利さを
改めて感じました。
昨日の使用テキストは
「バスティン ベーシックス1」
このテキストが
スムーズに進むためには
やっぱり
この前段階の
パーティーの時が
重要かなと
思います。
今後の
セミナー予定です。
⚫︎11月18日(金)10:00〜12:00
発表会開催のポイント
初めて単独で発表会をとお考えの方向きです。
残席2名
⚫︎11月25日(金)10:00〜12:00
バスティンパーティーA
残席2名
*こちらは前回が第一回目でパーティーA〜D
までの流れと何を学んでいくかをお話しして
1回目のレッスン内容に入ったところなので
これから新規の方も、ご参加しやすと思います。
⚫︎12月13日(火)10:00〜12:00
バスティンベーシックス1
残席1名
受講料:3000円
スカイプ受講も可能です。
少人数体制で
先生方のご質問や
お悩みをお聞きしながら
じっくり、ゆっくりのペースで
進めています。
お問い合わせ
お申し込みは
mogamipiano@gmail.com
最上ピアノ教室
最上 惠利子まで
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
昨日は
指導方法セミナーを
させていただきました。
教材は
「バスティンパーティーD」
鍵盤遊びのように
どの調からも
転調して弾いていたことを
楽譜、調号とつなげていく
テキストです。
ここで
きっちりできていると
この後の
テキストの進み具合が違ってきます。
今後の
セミナーの予定です。
⚫︎11月7日(月)10:00〜12:00
バスティン ベーシックス 1
残席2名
⚫︎11月18日(金)10:00〜12:00
発表会開催のポイント
初めて単独で発表会をとお考えの方向きです。
残席2名
⚫︎11月25日(金)10:00〜12:00
バスティンパーティーA
残席2名
受講料:3000円
スカイプ受講も可能です。
少人数体制で
先生方のご質問や
お悩みをお聞きしながら
じっくり、ゆっくりのペースで
進めています。
お問い合わせ
お申し込みは
mogamipiano@gmail.com
最上ピアノ教室
最上 惠利子まで
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
今日は
ピアノ指導方法セミナーを
させていただきました。
幼児期の指導方法
楽しく学べることも大切ですが
ただ楽しいだけでは
上達にはつながりません。
何のために
どうなる為に
何を指導しているのか
指導者が
ぶれずに
しっかりと
認識することが
大切です。
今日のテキストは
「バスティンピアノパーティA」
第1回目でした。
パーティーAからDまでで
何を指導するのか
出口などうなているのかの
全体の流れをお話してから
実際の
第1回目のレッスン内容までを
お話しました。
次回第2回目は
決まり次第お知らせします。
その他の予定はこちら
⚫︎11月4日(金)10:00〜12:00
バスティンピアノパーティD
ベーシックス テクニック プリマー
復習
(*前回11月1日(火)でお知らせせていた分が
こちらに変更になりました。)
残席2名
⚫︎11月7日(月)10:00〜12:00
バスティン ベーシックス 1
残席2名
⚫︎11月18日(金)10:00〜12:00
発表会開催のポイント
初めて単独で発表会をとお考えの方向きです。
残席2名
受講料:3000円
スカイプ受講も可能です。
少人数体制で
先生方のご質問や
お悩みをお聞きしながら
じっくり、ゆっくりのペースで
進めています。
お問い合わせ
お申し込みは
mogamipiano@gmail.com
最上ピアノ教室
最上 惠利子まで
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
先日
お知らせしておりました
お教室の生徒さん向け
発表会の
ドレスレンタル
申し込みが
いよいよ明日になりました。
10月24日(月)
午前10時〜
メールにてご連絡ください。
( mogamipiano@gmail.com)
何番の何色と明記ください。
先着順にて決めさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
〜脳を育てる
0歳前からの音楽教室〜
最上ピアノ教室
音脳リトミック教室 きらきらぼしの
講師 最上惠利子です。
昨日は
東京から
大友ちひろ先生に
お越しいただき
「ワンデー・ブログクリニック」の
セミナーを
していただきました。
伝えたいことを
わかりやすく
的確に文章にする
限られた時間の中で
いかにわかりやすく
簡単に伝えるか
指導者として
レッスンでも
必要な能力だなと思いました。
思っていることを
言葉にするって
なかなか難しいですね。
ちひろ先生からは
読み手の心に響く
ブログの書き方の
ポイントを
学ばせていただきました。
ブログでやっていけないこと・・・
人のはそうそう!
と思うのですが
結構
みんなやりがちなことで
お話を伺って
自分のブログを
改めて見直すと
意外とわかりにくい
見にくい点なども
見つかって
とても良い機会になりました。
遠方からのご参加の先生も
いらっしゃり
みんなで
笑ありの楽しい
あっという間の時間となりました。
ちひろ先生のセミナーは
一方通行ではなく
色々と引き出してくださるので
自分の中の
整理できなかった部分が
見えてきて
スッキリできるなと
今回も思いました。
なんか
関西特有のものがあるそうで
それを聞いて
みんな笑ってしまいました。
でも
ちょっぴり
深刻かもとのこと・・・
そこら辺を
どうしていくか
また次回
お話を伺いたいところです。
ちひろ先生
ご参加いただいた先生方
ありがとうございました。
最上ピアノ教室
大阪府吹田市清和園町11-10
/ 電話:(06)6319-6151
[阪急千里線] 吹田駅 下車 徒歩5分 [JR東海道本線] 吹田駅 下車 徒歩15分。
BLOG : http://www.mogamipiano.com/blog/
HP : http://www.mogamipiano.com/